2015年10月2日金曜日

【回答者向け】Googleヘルプフォーラムの質問一覧をざっとチェックするのに便利なCSS #hadfieldnew

Googleヘルプフォーラムの存在をご存知ですか。
日本でいうなら、Yahoo知恵袋などのような存在で、Googleプロダクトごとに存在しています。すべてのプロダクトであるわけでもなく、日本語の場合には、Gmailヘルプフォーラムを始め、14のフォーラムがあります。

現状、Adwardsのみ別システムになってますけど、まぁこれは広告主用なので別扱いなのかなと思います。その他にもGoogle+を利用したコミュニティやTwitterを使ったHelp on Socialなどもあります。

質問一覧の枠が大きくて見づらいと思ったことはありませんか。


   ※2015年10月2日時点のヘルプフォーラムのコンパクトビュー


うんそうだね!っと思ったそこのあなた


これから紹介する、Googleプロダクトフォーラムのコンパクトビューを超コンパクトにするCSSを使ってみると便利だと思いますよ!適応するとコンパクトビューが、下記のような表示になります。

   ※2015年10月2日時点のヘルプフォーラムのコンパクトビューをカスタムしたビュー


利用するCSS



このCSSは、darkufo氏のcompact.cssをフォークしてカスタマイズしてましたが、今後は大元へプルリクを送るために使うことにします。よってdarkufo氏のcompact.cssに修正が必要な場合には先にこちらでアップデートしている場合はあります。
筆者なりに若干カスタマイズしたものです。基本的に、darkufo氏が新しいcompact.cssをアップデートされたら、それに追従します。

どこがちがうかの?


https://github.com/kimipooh/hadfieldnew に記載していますが、
  1. 作者名とビューのズレ修正
  2. 各スレッドの+1ボタンを表示
  3. Googleトップレベルユーザー / 注目ユーザー専用表示の位置変更
ぐらいです。このあたりはCSS内部にコメントがあるので、それをみたら表示・非表示をカスタマイズすることは、それほど難しくありません。CSSにあんまり詳しくない筆者でもカスタマイズできたぐらいですので。

注意点


GoogleプロダクトヘルプフォーラムのUIはマイナーチェンジも含めて、時々変更されます。変更されるたびに、class名もほとんど変更されてしまうため、新たなUI用に出たCSSを適応する必要があります。適応しなければ、標準UIになってしまうのですぐ気づくとは思います。

準備


特定のURLに対してのみ、任意のCSSを上書きできるブラウザ上のプラグインをインストールしておいてください。

Stylebotでの設定


Stylebotをインストールしたら、Options設定のStylesで「Add a new style」ボタンをクリックしてください。
 

URLの欄に「https://productforums.google.com/forum/」を入れます。




必要なCSSをStylebotへコピー&ペーストします。



これで「Add」ボタンを押せば有効になります。
下記のようにチェックのON/OFFで有効・無効を切り替えることができます。


アメリカに行ってみませんか


質の高い回答を続けていき、GoogleよりGoogle トップレベルユーザーの認定を受けると、2年に1度開催されている Google Top Contributor Summitに招待されます。渡航費はGoogle持ちです、太っ腹です!会場は毎回変わっているようですが、Google本社には毎回いけるようです。従って会場はサンフランシスコ周辺になります。2013年はサンノゼで、2015年の今年はサンフランシスコです。

筆者はSummit 2013に参加して、世界中から集まるGoogleプロダクトに精通したユーザーとの交流、各プロダクトのコア開発者やプロジェクトマネージャーなどとディスカッションしたり、意見をいったりしました。それはとても刺激的な体験でした。

英語が苦手?不安?大丈夫、筆者も苦手です。ですが、そのあたりはGoogle側でフォローしてくださるので安心です。

Summit 2015はもうすぐ開催され、筆者も招待されています。
http://kitaney-google.blogspot.jp/2015/04/google-tc-summit-2015.html
のブロクで纏めてますので、もし興味があればGoogleヘルプフォーラムで回答をしてみましょう!そして、次回のサミットでご一緒できればいいなと思います。

2015年10月2日 @kimipooh
2016年2月5日 一部修正







0 件のコメント:

コメントを投稿